こんにちは、施設利用者の仮面ブロガーです。
大阪・関西万博が開催中ですね。皆さんはもう行かれたでしょうか。
思い起こせば55年前の1970年に同じく大阪で開催された万国博覧会は衝撃的でした。趣向を凝らしたパビリオンに何と言っても一番のインパクトだったのが
今でも健在の『太陽の塔』。
展示物もアメリカ館の「月の石や」お風呂が進化した人間洗濯機に今のスマホより遥かに大きい携帯電話機など、まるで漫画の中に出てくるような世界が広がっていた事を、当時幼い少年だった私は、たった1度しか見に行かなかったのに鮮明に既往に残っています。
この度の万博でも、アメリカ館には「火星の石」、中国館の「月の裏側の砂」など宇宙モノが人気のようですが、聞いたこともない国や地域の文化に触れることができるせっかくの機会ですので、10月の閉幕までに1度は訪れたいと思っています。
さらに1970年の万博のファースト・インパクトが余程強かったのか、それから博覧会好きになり、以降は神戸のポートピア博、大阪の花と緑の博覧会に行き、沖縄の海洋博、つくばの科学技術博、愛知の愛・地球博は行けませんでしたが、その後日本全国でミニ博覧会ブームが起こり、姫路のしろトピア、福岡のよかトピアには行けました。
今後も博覧会にワクワクする好奇心を持ち続けたいです。皆さんにとってワクワクすることって何でしょ