皆様、初めまして。 せふぃろと分室利用者の「はしくれ」と申します。 今年8月に利用を始めて3ヶ月目の新人です。 今回が初めてのブログ投稿です。私はブログを書くこ…
続きを読む利用者のブログ
休憩
毎日、休憩は近くの公園の木の根元に座りこんで休んでいます。 夏は涼しく、秋もそれなりの環境で気分よく休んでいます。 ずっと座っていると、大変気分が良いためついつ…
続きを読むシン・ゴジラについて
3回目のブログリレーのバトンが回ってまいりました。どうも映画好きのH.Tです。 映画を観に行くことが趣味の自分ですが、近年で稀にみる傑作と出会ったので、その作品…
続きを読むA8 フェスティバル, WordCamp Kanasai, CSS Niteに参加してきました
分室利用者のY.Nです。今回は、参加をさせてもらった3つのイベント (A8 フェスティバル 2016 in 大阪, WordCamp Kanasai 2016, CSS Nite in OSAKA, Vol.41) について、レポートしたいと思います。
続きを読む乃森乃里のブックポートフォリオ(1)
うだるような暑さが続く今日このごろ、いかがお過ごしですか。乃森乃里です。 先日の妹の結婚式に出席いたしました。場所は、堀江にある「小さな結婚式(https:…
続きを読む中年パソコン初心者のWEb制作格闘記 vol.1~専門用語と格闘~
お久しぶりです、メンバーの『BAN-CHO』です。 記念すべき?第1回目の格闘は『ネット用語との格闘』です。 当初、「せいふぃろと」には屋外就労がメインでたまに…
続きを読む音楽の音質を向上させるPC&スマホ高音質化の方法
シマです。 今回は音楽について色々とお話をしてみたいと思います。 別に良く聞かれるから返しが面倒だったりする訳ではありません。 イヤ、本当ですよおぉぉぉぉ? ・…
続きを読む名城・姫路城
せふぃろと分室のM.Rです。 今回は2回目の投稿です。 私はお城が好きなので、今回は世界に誇る日本の名城をご紹介します。 そうです。日本を代表する木造建築の・・…
続きを読む管鮑(かんぽう)の交わり
せふぃろと利用者のM.Nです。 さて2回目のブログですが、日常の生活については書くことがなく、どうしたものかと悩んだ結果、興味のある歴史についての内容をうろ覚え…
続きを読む昭和生まれの感想
私は、昭和生まれ。ガンコとは思わないが、平成の世にはウンザリしている。 はっきり言って、何もかにもが良くない方向に向かっているような気がする。 一例に、IT。…
続きを読む映画『精神』を観ました。
2回目のブログリレーのバトンが回ってまいりました。どうもH.Tです。 先日せふぃろとで職員さんから『精神』という映画のDVDを借りました。 この映画は「想田和弘…
続きを読むせどり効率化のシステム構築
今回は、前回の投稿で予告しました、せどり効率化のシステム構築の話について、書いていきたいと思います。
続きを読むあれから1年。
自己紹介をします。乃森乃里。中川翔子さんと同い年の30歳。せめて名前だけでも覚えておいてください。 就労カウセリングで、読書感想文を提出するという宿題をはじめて…
続きを読むゲーム制作
はじめまして、せふぃろと利用者のM.Rです。 せふぃろとではゲーム制作をしています。 もともとゲーム制作は趣味で少ししていたのですが、していたのは世界観構築やシ…
続きを読む【投稿タイトル決定 ‼】
お初にお目にかかります、メンバーの『BAN-CHO』です。 WEB制作に携わっているのにも関わらず、これまでtwitterなどの投稿を頑なに拒んできたのですが、…
続きを読むこれであなたも情報通!? 情報収集に役立つツール3選
シマです。 今回は気分を変えて情報収集に役立つサイトやサービスを少しだけ紹介したいと思います。 これであなたも情報通になれるかも!? …
続きを読む仕事にあたって
初めまして、せふぃろと利用者のM・Rです。まだ去年の年末に入社したばかりの新人です。 Web業界はHTMLやCSSなどといったプログラム作りがメインのお仕事です…
続きを読むWEB素人から
せふぃろと利用者のM.Nです。初めまして。 持ち回りでのブログ更新ということで担当が回ってきましたが、ブログを書く等の経験がないため、何を書けばよいやら悩みなが…
続きを読むせふぃろとに通い出して(ロゴのデザイン)
以前の作業所では、ホームページのコーデイングをしていました。 コーデイング作業は、なかなか難しく大変でした。 ここでは、新しくロゴのデザインを始めました。 うま…
続きを読むせふぃろとのロゴマークに込められた意味
今週始めの会議にて、せふぃろとHPのアピールのためブログをリレー形式に更新していくことが決まってから、早くもバトンが回ってきてアタフタしながらの更新となります。…
続きを読む